クロネコあぐりのブログ

猫に関することを中心にその他自分が気になったことも発信していきます。

高齢のシニア猫が吐いて困る!3つの原因と4つの対策を徹底解説

※当ブログはアフィリエイト等により収益を得ています

         吐き戻しのイラスト

こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。

 

この記事では
高齢のシニア猫がキャットフードを吐き戻す原因と吐き戻さないためにできること
について触れてるニャ

 

「猫の吐き戻しって急に来るから困りますよね?」

 

「美味しそうに食べてるな~」

と思った矢先

「コゲッコゲッ」

といった異音とともに吐き戻してしまう。

しかも、高齢になるほどその回数も増えていってしまう傾向にありますよね。

 

ただ、本来

猫にとって「吐く」という行為は特別なことではありません。

 

お腹に溜まった毛玉の処理など、日常的に吐くことはよくあります。

ただ、高齢のシニア猫になればなるほど病気のリスクなども高まり、吐いている姿を見てしまうとどうしても心配になってきますよね。

 

ということで今回は

  • 高齢のシニア猫が吐いてしまう3つの大きな原因
  • 高齢のシニア猫が吐かないようにする4つの対策
  • 高齢のシニア猫が吐いたときこんなことには注意が必要

について解説させていただこうかなと思います。

吐くことによって猫の体に負担もかかるし、何より掃除をする手間がかかって正直めんどうくさいので吐かせないようしっかりケアしてあげましょう。

 

高齢のシニア猫が吐いてしまう3つの大きな原因

ルーペでのぞき込む猫のイラスト

キャットフードの吐き戻しを防ぐために、まずは原因から探っていきましょう。

 

原因として考えられるのは、大きく分けて”3つ”です。

それが

  • 早食いのため
  • 体の構造のため
  • 病気のため

の3つになります。

それでは、ひとつずつより詳しく解説していきましょう。

 

「早食い」が原因

フードを食べる猫のイラスト

猫はもともと単独で動く肉食動物です。

ネズミや鳥などの獲物を捕らえた後、ゆっくりと味わって食べていてはニオイにつられた他の動物に襲われる可能性が高くなります。

 

そのため猫には”早食い”をする習性があります。

 

また、猫の歯は獲物の肉を引きちぎることに特化しているため嚙み砕くことはあまり得意ではなく、ほとんど”丸のみ”してしまっています。

 

この

”早食い”と”丸のみ”の2つが合わさることで胃が一気に膨らみ、消化が追い付かなくなるため吐き戻してしまう

というわけです。

 

空腹で胃がカラッポのときなんかは余計に拍車がかかってしまうため胃がビックリして吐き戻してしまう可能性が高くなります。

 

「体の構造」が原因

猫のレントゲン写真のイラスト

二足歩行の人間と違い、四足歩行の猫の体は

”口・食道・胃が地面と平行に横一直線”になっています。

 

そのため

食べたものが胃まで到達しにくく食道で詰まってしまい吐き戻してしまう

というわけです。

特に高齢になった猫は体が衰えているので余計に詰まりやすくなってしまっています。

 

猫はもともと「狭い場所に入ったり通り抜けたりするため」「敵から逃げるときにスピードを落とさない」ために”胃が小さく”なっているのニャ!

なので、

一気にたくさんのフードを食べたときには胃の容量をすぐに超えてしまい吐き戻してしまう

ようです。

 

毛玉などを日常的に吐き出すため、「のどに詰まって窒息しないよう」吐き出しやすい体の構造になっているのかもしれませんね。

 

「病気」が原因

体調が悪い猫のイラスト

「食べたものを吐く」というのは人間でも体調不良のときにあらわれる症状のひとつですよね。

 

猫も同じで

体調不良により気分が悪くなることで吐き戻してしまう

というわけです。

 

猫が「吐く」ことが多い病気には

  • 毛づくろいで飲み込んだ毛が溜まって胃の中で大きくなってしまう「毛球症」
  • 胃や腸に住み着いてしまう回虫などの「寄生虫症」

といったものがあります。

 

また、高齢のシニア猫になると

  • 「甲状腺機能亢進症」
  • 「腎不全」

といった病気になることで吐くことがあります。

◆詳しくはこちらで◆

 

「吐く」ことがある他の猫の病気についてはこちらで解説しています。

 

高齢のシニア猫が吐かないようにする4つの対策

猫の博士のイラスト

「原因がわかれば対策をしてあげれる!」

ということで、続いては猫がキャットフードを吐き戻ししないようにするためにできることを解説していきましょう。

 

1日の量を小分けにしてちょこちょこ食べるようにする

猫とキャットフードのイラスト

あなたは猫にごはんを1日に何回あげていますか?

 

一般的に見ると「朝と晩の2回」というところが多いと思いますが、吐き戻しが気になる猫の場合はもっと細かく分けて1回の量を減らしてあげた方が良いでしょう。

 

こうすることでお腹が空く時間を減らし、一気にがっついて食べてしまうといったことをしないようにすることができます。

 

ということで、少なくとも

1日分のフードを3回~4回ほどに分けてあげるようにしましょう。

 

もともと猫は「捕らえた獲物を何回かに分けて食べる習性」があるのニャ!
なので、小分けにすることにより本来の猫の食生活に近づけることになるのニャ!

ただ、中には1日分を6回に分けてあげている飼い主さんもいるそうですが、あまり回数が多いとあなたの負担が大きくなってしまうのでその辺は自分のできる範囲で考えてみてください。

 

今あげているキャットフードを変えてみる

キャットフードを交換するイラスト

単純に今あげているキャットフードが猫に合ってないということも考えられます。

ただ、

「もう何年も同じフードだから合ってないとは考えにくい」

と思う方もいるかもしれません。

 

しかし、

猫の成長や年齢に伴い体に合う合わないも変わってくるものです。

 

「成長による必要な栄養素の違い」「猫の好みの変化」

そういったことも考え、一度キャットフードの見直しを考えてみてはいかがでしょうか。

「高齢のシニア猫用キャットフードのおすすめ」についてはこちらを

 

また、キャットフードの中には「吐き戻しにケアしたもの」もありますのでそういったものに変えてみるのもいいでしょう。

 

「ヒルズ プリスクリプション・ダイエット 腸内バイオーム繊維&消化ケア」

こちらは
腸内の善玉菌の活動を保護して消化器官の健康を維持することによって排便による毛玉などの排出をスムーズにする効果がある
キャットフードなのニャ!

ちなみにウチの高齢猫(現在16歳)も数年前からこちらをあげています。

こちらでレビューを紹介していますので参考にしてみてください。

※「特別療法食」なので食べさせる際にはかかりつけの獣医師さんに相談してからにしましょう。

 

「オールウェル(AllWell) 吐き戻し軽減 10歳以上の腎臓の健康維持用」

こちらは
独自の食物繊維を配合しているので食べた後お腹の中で素早くふやけて崩れ、吐き戻しを軽減する効果がある
キャットフードなのニャ!

また高齢になるほどリスクが高まる「腎不全」を予防するために腎臓の健康維持にも配慮されています。

 

猫用の食器を変えてみる

猫のお皿のイラスト

「猫の口・食道・胃は地面と平行に横一直線になっている」ということでしたが、猫がフードを食べるとき普通の食器では”頭を下げて食べる”ようになるので、より胃の方へ流れにくくなってしまいます。

 

そこで猫用の食器、特に”高さ”を変えることで

口よりも胃の方が下の位置になるようにしてあげて食べたものが胃に流れやすくなるようにしてあげましょう。

 

猫の食器(フードボウル)について詳しい解説とおすすめの紹介はこちらにありますので合わせて参考にしてみてください。

 

吐き戻しを抑える薬を飲ませてみる

猫の薬のイラスト

ウチの猫は現在16歳でかなりの高齢なため、吐き戻しケアのキャットフードを食べさせていても吐くことが多くなっていました。

 

そこで動物病院の先生に相談したところ、

「吐き気を抑える薬があるからそれを飲ませてみましょう」

ということになり、今は「吐き戻しケアのキャットフード」に加えて「吐き気を抑える薬」も飲ませています。

 

実際この薬の効果はあるみたいで、飲ませ始めたその日から吐き戻しをする回数はかなり減らすことができました。

 

こちらでその薬のことについて詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

 

高齢のシニア猫が吐いたときこんなことには注意が必要

焦っている人のイラスト

猫がキャットフードを吐くこと自体は珍しいことではないのでそれほど気にすることでもないのですが、吐いたときの状態や状況によっては注意が必要なことがあります。

 

最後に猫がキャットフードを吐き戻したときに注意が必要なことについて解説していきます。

これらのことがあったら一度動物病院に連れていくようにしましょう。

 

吐き戻したものに血が混ざっている

血の雫のイラスト

吐き戻したフードが赤く染まっていたり、一緒に吐いた唾液などが赤くなっていたりしたら、少し注意が必要です。

 

”赤い”ということは”血が混ざっていた”と考えられます。

原因としては

  • 吐いたことで胃酸が逆流したことにより食道が荒れてしまった
  • 回虫などにより胃から出血している

といったことがあげられます。

 

回虫などが原因の場合は吐いた物の中に混ざっていることがあるのでよく確認してほしいのニャ!

 

何度も吐いたり、吐いた後にまた吐く仕草をする

何回も吐く猫のイラスト

普通の吐き戻しであれば1回か2回、多くても3回くらいで胃の中のものをすべて吐き出します。

 

それなのに

何度も吐いているようだと病気が原因による吐き戻しの可能性

が考えられます。

特に消化器系の病気の可能性が高いと思われますのですぐに動物病院へ連れて行きましょう。

 

また、吐いた後にまだ吐く仕草をして吐きたそうにしている場合は

  • 食道に詰まっている
  • 毛球症になっている

といった可能性があるので、この場合もすぐに動物病院へ行った方がいいでしょう。

 

「毛球症」に関しては日々のブラッシングによって防ぐこともできるので、こまめにブラッシングをしてあげるようにしましょう。

 

下痢や発熱など他の症状も出ている

お腹が痛い猫のイラスト

吐き戻しの他に下痢や発熱などの症状を併発してしまった場合、それはもうただの吐き戻しではありません。

 

可能性として考えられるのは、病気はもちろんですが

猫にとって毒となるものを誤って食べてしまい中毒症状が出ている

といったことがあります。

 

中毒となっている原因のものがわからないと治療が難しくなるので猫にとって危険なものは手の届くところに置かないようにしましょう。

 

「猫にとって危険な食べ物や植物」についてはこちらで解説しています。

 

まとめ

満腹な様子の猫のイラスト

いかがだったでしょうか。

今回は「猫がフードを吐き戻すこと」について解説させていただきました。

 

今回のことをまとめると

  • 高齢のシニア猫がフードを吐き戻す原因は大きく分けて「早食い」「体の構造」「病気」の3つがある
  • 高齢のシニア猫がフードを吐き戻す対策として「小分けにする」「フードを変える」「食器を変える」「薬を飲ませる」といったことがある
  • フードの吐き戻し時に「血が混ざっている」「何度も吐く」「他の症状も出ている」といった場合には注意が必要

といったところでしょうか。

キャットフードを吐き戻していると猫にも負担がかかりますし、掃除の手間などであなたにも負担がかかります。

できることなら吐かないようにしてあげたいですね。

 

それでは、この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。