こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。
だんだんと秋の装いになってきたみたいで朝晩は少し寒いような日も増えてきましたね。
...ってもう10月半ばなんだからそうなってるのが当たり前ですけどね。
残暑が長すぎです(笑)
ただ、こういう季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意が必要ですね。
さて、話は変わってウチの「あぐりさん」
先日、腎不全が発覚したので他の器官にも影響が出てないかと健康診断をすることに。
さっそく動物病院に予約を入れると
「前日夜8時以降はごはんをあげないようにしてください。
また、当日は水も飲まさないようにしてください」
とのこと。
マジか~!いつも夜にお腹が空いてちょこちょこ催促しに来るくらいなのに、ごはん抜きってなったら...
案の定前日の夜は「ミャ~~!ミャ~~~~~~~!」と催促の嵐がなかなか止むことはありませんでした(笑)
で、当日。
ごはんを食べてないのでちょっと元気が無くなってるあぐりさんを車に乗せ
出発!
動物病院に預けると「夕方15時30分ごろに迎えに来てください」とのことなので一時帰宅し再度迎えに行くことに。
おかえり~
帰ってきたとたんごはんがあるところへまっしぐら。
がっついたら吐き戻してしまう可能性が高いので少しづつ満足するまで食べさせてあげました。
で、結果の方ですが...
やはり腎臓の数値が高くなっていましたね。
ただ、肝臓やらの他の数値は正常でレントゲンでも肺や心臓は綺麗で異常なしとのこと。
ひとまず、そこまで悪い状態じゃなかったのでホッと胸をなでおろしました。
それともう一つ。
前回触れた
このイボ。
ついでに検査をしてもらったのですが、何と「肥満性細胞腫」という悪性の腫瘍だったそうです。
※詳しくはこちら👇
ただ、この肥満性細胞腫は犬にできてしまった場合は転移やらしてホントに危ないらしくすぐに手術が必要らしいんですが、猫の皮膚にできた場合はほとんどそういうのがないらしいです。
なので、「腫瘍をそのままにしておくリスク」と「全身麻酔をして切除するリスク」を考えた場合、高齢で腎不全もあるあぐりさんはそのままにしておく方がリスクが少ないだろうということで、これは経過観察となりました。
ちなみに今回の健康診断でかかったお金は「血液検査」「レントゲン撮影」「イボの検査」プラス「腎臓ケアのキャットフード」も購入して、28,000円くらいでした。
ま、お金のことは動物病院によっても違うでしょうし、参考程度で捉えておいてください。
健康診断について詳しくはこちらを👇
今回健康診断をしてみて、今のあぐりさんの状態がよく分かったのでそれはホント良かったのですが、前の日からごはん抜きで慣れない場所に長時間いたあぐりさんはそれは疲れたことでしょう。
なのでごはんを食べた後は
寝っぱなし(笑)
お疲れ様!
それでは、明日からまた1週間頑張っていきましょう。