こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。
”普段、「口くっさ!」って思ったときどうしてます?”
私たちのような人間であれば、やっぱり人目が気になるんで、息がスッキリするようなガムやタブレットといったもので対策したりしますよね。
猫は自分の口が臭くっても気にしないもんなんでしょうか?
けど、人間でもわかるくらいの口臭だと、鼻の良い猫にはもっと臭っていますよね。
もしかしたら猫同士で、「アイツの口、臭いよね~」とか言ってたりするんでしょうか(笑)
それが自分の飼っている猫だったりしたら...かわいそうになってしまいます。
ということで、今回は
- 猫の口臭対策グッズのおすすめ
- 口臭以外で口の中のトラブルを疑う10個の行動やしぐさ
について、紹介と解説をさせていただこうかなと思います。
口の臭い猫としてウワサにならないように十分ケアしてあげれるようにしましょう。
猫の口臭対策グッズのおすすめ
もともと、キャットフードなどは肉や魚の味付けやニオイがついているものが多いので、健康な猫でもほんの少しは生臭さだったりを感じたりします。
なので、人間の口臭対策グッズがあるように、猫にもそれに近いようなものがあります。
主にデンタルケアを目的としたものが多いですが、口臭のことも考えてつくられています。
そんな口臭対策グッズには
- 液体歯磨き
- デンタルケアスプレー
- 腸内環境用サプリメント
こういったものがあります。
それぞれのカンタンな解説とおすすめを紹介していきましょう。
「液体歯磨き」
液体歯磨きは、もともと歯みがきをイヤがってどうしてもさせてくれない猫のためのデンタルケア用品です。
歯垢を取り除く効果は歯みがきをすることにはかないませんが、口臭の改善といったことではきちんとした効果が見込めます。
「液体歯磨きのおすすめ」
「リデンタ ウォータープラス for CAT」は、猫が毎日飲む水に混ぜてあげるだけでデンタルケアと口臭対策ができるものです。
無香料、無着色、アルコールフリーで天然植物エキスが独自配合されていますので、猫への負担もなく安心安全です。
500~800mlでキャップ1杯(5cc)、250mlでキャップ半分(2.5cc)を飲み水に混ぜてあげてください。
値段は2,400円くらいです。
「デンタリン リフレッシュウォーター 250ml」は、100%天然素材を使った純国産の液体歯磨きです。
抗ウイルス力や抗菌力が優れていて、保湿性のある「フミン酸」と
抗酸化作用のある「ローズマリー」配合されています。
使用法は朝と夜の1日2回で
水50mlに対して、10㎏未満で1回6滴、10㎏~22㎏未満で1回9滴を混ぜてあげましょう。
値段は2,500円くらいです。
「デンタルケアスプレー」
デンタルケアスプレーは猫の口の中に直接スプレーをする口臭対策グッズです。
飲み水に混ぜる液体歯磨きと違い、直接猫の口の中に入れるのでイヤがる猫もいるかと思います。
けれど、液体歯磨きの場合は猫が飲んでくれないと効果はありませんが、スプレーだと直接口の中に有効成分を入れることができるので、確実に効果を出すことができます。
「デンタルケアスプレーのおすすめ」
「リデンタ 犬猫用・歯石ケアスプレー 50ml」は、100%自然由来成分のオーラルケア用品です。
抗酸化作用のある「プロアントシアニジン」豊富に使用しています。
また、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことで、腸内環境からも口臭対策ができます。
使用方法は1回に2~3プッシュを口の中、または歯や歯茎に直接スプレーします。
値段は4,300円くらいです。
「Magic Zeo DAILY +(マジックゼオデイリープラス)」は、防腐剤などの薬品不使用でノンアルコールのデンタルケアスプレーです。
特許技術でつくられたマイナスイオンたっぷりのアルカリ電解水を使用しています。
使用法に制限はなく1日に何回使っても大丈夫です。ニオイが気になったときや夜寝る前などに猫の口の中にスプレーしてあげましょう。
値段は2,800円くらいです。
「腸内環境用サプリメント」
腸内環境用サプリメントは便秘の猫のお通じをよくするためのサプリメントです。
猫は重度の便秘になってしまうと、ウンチのニオイが上がってきて、口臭がキツくなってしまいます。
また、便秘は人間でも猫でも健康によくないので腸内環境を整え、口臭と健康と同時にケアしてあげましょう。
「腸内環境用サプリメントのおすすめ」
「中央源平薬品 ロコミナ」は、無香料、無着色、保存料不使用、化学調味料不使用、酸化防止剤不使用の、アレルギー体質の猫でも安心して食べることができる腸内環境用サプリメントです。
乳酸菌の推奨量は1,000億個と言われていますが、ロコミナは特許技術により吸収されやすくなった乳酸菌が倍の2000億個入っています。
また味付けには、母乳と同じくらいの栄養があり、猫にとって欠かせない栄養素のひとつであるタウリンが牛乳の20倍入っている「オランダ産ヤギミルク」を使用しています。
使用方法は猫がいつも食べているごはんにかけてあげるだけです。
値段は5,000円(税別)ですが、定期コースを申し込むと初回が半額の2,500円(税別)で2,3回目で10%オフ、4回目以降は20%オフで購入できます(送料・手数料は無料)
また、「20日間の全額返金保証」も付いていて、定期コースを解約したいときも回数の縛りなく、いつでもできます。
ただし、定期コースは数に限りがあるので毎月300人だけとなっています。
「マインドアップ 猫口ケア オーラルヘルスパウダー」は、猫の口の中と腸内環境をダブルでサポートしてくれる腸内環境用サプリメントです。
口腔ケア成分の配合と味噌由来乳酸菌、オリゴ糖 の配合によって口もお腹も健康的になります。
また、個包装になっているのでとても使いやすくなっています。
使用方法は、5㎏未満で1包、5㎏~10㎏で2包、10㎏~15㎏で3包、15㎏以上で4包となっています。
値段は2,300円くらいです。
口臭以外で口の中のトラブルを疑う10個の行動やしぐさ
今まで口臭だけに注目して口の中の病気などを判断してきましたが、それ以外にも注意しておくべき行動やしぐさがありますので、10個ほどあげておきたいと思います。
飼っている猫にどれだけ当てはまるかチェックしてみてください。
まあ、1個でも当てはまったら、気にかけて様子を見てあげないといけませんけどね。
- よだれが多くなっている
- 口の周りを触られるのをいつも以上にイヤがる
- 口を床などにこすりつけるような行動をする
- 前足で口周りをぬぐうようなしぐさをする
- 毛づくろいをしなくなった
- 硬いものを食べようとしなくなった
- ごはんをよくこぼすようになった
- ごはんを食べるのにいつもより時間がかかるようになった
- ごはんを食べるとき変な声を出すときがある
- 前より気性が荒くなった
口の中に痛みが出るので、特にごはんを食べるときにいつもと違う行動になっていることが多いかもしれません。
これらの行動やしぐさが見られたら何か口の中に異変が起きているかもしれませんので注意しましょう。
ただし、シニア猫とかだと年齢のせいでこういったことが出ているかもしれませんので、必ずしも何かトラブルがあるとは限りません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、猫の口臭対策グッズのおすすめと口臭以外での口の中のトラブルを疑う行動やしぐさを紹介、解説してきました。
この記事をカンタンにまとめるとすると
- 猫の口臭対策には「液体歯磨き」「デンタルケアスプレー」「腸内環境用サプリメント」などが有効
- 口臭以外で口の中のトラブルを疑うにはごはんを食べるときを観察する
こういったことになります。
口の中だけのトラブルであればこういった対策グッズで改善されることが多いです。
なので、使ってみても全然変わらないようなら、何か病気にかかっている可能性が高いのですぐに動物病院へ連れていくようにしましょう。
それでは、この記事が少しでもあなたの参考になったなら幸いです。