クロネコあぐりのブログ

猫に関することを中心にその他自分が気になったことも発信していきます。

保護猫を助ける手伝いを!余ったキャットフードを寄付する方法や注意点

※当ブログはアフィリエイト等により収益を得ています

           キャットフードをあげているイラスト

こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。

 

この記事ではこんなことに触れています。

  • 余ったキャットフードを寄付をするところやその方法、注意点などについて

 

あなたの家には

余った猫のキャットフードが棚の奥に眠っていませんか?」

 

「成長して食べるキャットフードが変わった」

「買ってきたキャットフードが猫の好みじゃなかった」

などいろんな理由があるでしょうが、そのままでは”ムダになる”だけですよね。

 

そんな余ったキャットフードを

「寄付として保護団体や猫カフェなどにあげることができるんです!」

 

眠ったままで捨てられる日を待つだけのキャットフードが不幸な猫を減らすための保護活動の手助けになるなんて、とても良いことだと思いませんか?

 

とはいえ、闇雲に送り付けてしまうようなことはもちろんダメです。

寄付するには募集要項やキャットフードの条件など確認しなければいけないこともあります。

 

ということで今回は

  • 余ったキャットフードは保護猫のために寄付をしよう
  • 施設にキャットフードなどを寄付する方法は?
  • 気をつけて!寄付するときの注意やマナー

について解説させていただこうかなと思います。

自分の行動が猫やそれに関わる人の助けになってくれたなら最高ですね。

 

余ったキャットフードは保護猫のために寄付をしよう

フードが余っているイラスト

いろいろな理由によって余ってしまった猫のキャットフード。

引き取ってくれる知り合いがいればいいのですが、食べているメーカーが違ったりしてなかなか上手くいかず、多くの場合そのキャットフードを捨ててしまうことになると思います。

 

それだとあまりにも”もったいない”ということで

保護猫活動などの必要としている方たちへ寄付する

ことを考えてみてはいかがでしょう?

 

もちろん余ったものでなくても保護活動の手助けという意味で新しく買ったフードを寄付しても大丈夫ですよ。

 

ちなみに年代別のおすすめフードはこちらで紹介しています。

 

余ったキャットフードの寄付はどこで募集してるの?

募集中のイラスト

とはいえ、その余ったキャットフードをどこに寄付したらいいのでしょうか?

 

キャットフードを募集、受け付けているのは主に

  • 猫の保護団体
  • 保護猫カフェ
  • 各都道府県の動物愛護センター

といったところになります。

 

多くの保護猫を抱え新しい飼い主さんと猫をつなぐ、保護団体や保護猫カフェなどはやはり大量のキャットフードが必要になるため、余ったキャットフードの寄付を受け付けています。

※受付ている寄付は、基本”未開封”のキャットフードです

 

寄付できるのはキャットフードだけじゃない

いろいろな猫用品のイラスト

「うちには余ったキャットフードはないし、協力できないな」

と思った方もいることでしょう。

 

しかし、寄付できるものはキャットフードだけじゃないんです。

 

保護猫団体や保護猫カフェ、施設によって受け付けているのはさまざまですが、

猫を飼育するために必要なもののほとんどが寄付することができます。

 

例えば

  • 「猫砂」や「ペットシーツ」といった消耗品
  • 「ケージ」や「猫用トイレ」などの飼育グッズ

といったものです。

特に猫砂やペットシーツなどの”消耗品”は大量に必要になってくるため、キャットフードと同じくらい重宝されます。

 

いろんなものを寄付し、役立ててもらうことで

飼育環境の整った生活をさせれる

     

健康的な体になり見た目もよくなる

     

新しい飼い主に出会える確率も上がる

となり、間接的ではありますが保護猫を助けることにつながります。

積極的に行動してみましょう。

 

施設にキャットフードなどを寄付する方法は?

不思議に思っている人のイラスト

「寄付をしよう!」

と決心したは良いけど

「送り方がわからない」

では、どうすることもできません。

 

続いては保護施設にフードなどを寄付する方法や流れなどを解説していこうと思います。

 

まずは寄付を募集している保護団体を探そう

パソコンで確認しているイラスト

まず最初にすることは

寄付するところを決める

ことです。

 

多くの保護団体はホームページを持っているので、

「 猫 フード 寄付」

「キャットフード 寄付」

と検索すれば寄付を募集しているところが出てきます。

 

また、地元の保護団体に寄付をしたい場合には

「猫 フード 寄付 ○○(地元の県や市)」

で検索すれば大丈夫です。

※フード以外のものを寄付したい場合はフードの部分を他のもの(猫砂や猫用トイレなど)に変えて検索してください。

 

自分が支援したいと思ったところを選びましょう。

 

募集しているものなどの詳細を確認しよう

パソコンを使う人のイラスト

寄付するところを決めたら、ホームページで詳細を確認しましょう。

 

施設によって募集しているものや条件などがあります。

例えば

  • フードや猫砂などの消耗品しか受け付けていない
  • 特定のフードのメーカーしか受け付けていない

といった場合もありますので、詳細をよく確認しておきましょう。

 

電話やお問い合わせフォームから送付先や送付方法を確認しよう

電話をする人のイラスト

こちらの準備が整ったら、そこの施設に

  • 「電話」
  • 「ホームページ内のお問い合わせフォーム」

を使って

  • 「寄付の送付先」
  • 「送付、持ち込みの方法」

などをしっかりと確認しましょう。

 

というのも、保護団体などは「施設の前に勝手に猫を捨てていく」といったことを防ぐために、ホームページ上に猫を保護している施設の住所をのせていないところが多くあります。

 

寄付する前にきちんと連絡をとり、送付先の住所や送付の方法をしっかりと確認するようにしましょう。

 

気をつけて!寄付をするときの注意やマナー

バツを出している女性のイラスト

猫のものとはいえ、寄付する側が人間なら、受け取る側も人間です。

寄付をするときには”気をつけておくべきこと””守るべきマナー”があります。

 

自分本位にならないように注意しましょう。

 

キャットフードは基本的に”未開封”で”賞味期限が十分にある”ものを

キラキラなキャットフードのイラスト

寄付を受け付けているキャットフードは基本的に

”未開封”で”賞味期限が十分にある”もの

に限っているところがほとんどです。 

 

開封済みのキャットフードは酸化が進んでしまうため、猫の身体によくありません。

また、未開封とはいえ賞味期限の残っていないキャットフードを寄付すると食べきれずに結局捨ててしまうことになります。

 

中には開封済みのキャットフードでも受け付けているところもあるようですが、そんな場合でも

  • 「いつ開封したか」
  • 「どのくらいの量が残っているか」

といったことをきちんと伝えて、大丈夫かどうかを確認してから寄付するようにしましょう。

 

良かれと思ってしたことが逆に迷惑をかけることにならないように気をつけてくださいね。

 

寄付する前の事前確認は必ずしておこう

パソコンを使う猫のイラスト

寄付する前には事前確認をするようにしましょう。

 

いくら寄付とはいえ、その施設に間に合っているものを送ってしまうと結局は捨ててしまうことになりかねません。

 

また、施設に持ち込む場合でも

「○○月○○日の○○時頃に行きます」

日時をハッキリさせておいた方が施設の人たちも受け入れやすいでしょう。

 

まとめ

寝転がっている人と猫のイラスト

いかがだったでしょうか。

今回は「余った猫のキャットフードを寄付するところや方法など」について解説させていただきました。

 

今回の内容をまとめると

  • 余ったキャットフードは寄付することができる
  • キャットフード以外でも猫の飼育に関するものなら受け付けている
  • 寄付するときにはホームページで住所や送付方法などをきちんと確認する
  • 基本的には未開封で賞味期限の十分残っているものしか受け付けていない
  • 寄付する前に事前確認はきちんとしておく

といったところでしょうか。

 

猫を保護する活動に直接関わっていなくても寄付をすることだけで十分猫の保護活動になります。

1匹でも多くの猫を助けるために、保護団体の応援をするために、「寄付をする」ということを考えてみてはいかがでしょうか。

 

それでは、この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。