クロネコあぐりのブログ

猫に関することを中心にその他自分が気になったことも発信していきます。

【猫の小話2】急なテンション爆上げ!「トイレハイ」の特徴や理由

※当ブログはアフィリエイト等により収益を得ています

        トイレハイのイラスト

こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。

 

この記事ではこんなことに触れています。

  • 猫の「トイレハイ」と呼ばれるものの特徴や理由、気をつけておきたいことについて

 

猫がトイレに入ったかと思ったら急に猛ダッシュで走り抜けていったことってありませんか?

通称「トイレハイ」と呼ばれる行動ですが...何なんでしょうねあれ?(笑)

 

傍から見れば

「トイレで用を足したらテンション上がって治まりがつかなくなった」

ような感じですが、何が起きたのかサッパリです。

 

けど、猫が何の意味も理由もなくあんな行動をするとは思えない!

ということで今回は

  • 初見のときはビックリ確実!猫が「トイレハイ」になるとこんな行動を
  • いったい何があったの?トイレハイになってしまう理由
  • 普段から気にかけておこう!猫のトイレハイに関する注意点

について解説してみようかなと思います。

トイレに行くだけであんなにテンション上がるって、なんだか少し羨ましいような気がしますね(笑)

 

ちなみに”トイレ繋がり”ということでこちらの記事も参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

初見のときはビックリ確実!猫が「トイレハイ」になるとこんな行動を

ビックリしている人のイラスト

「トイレハイ」と言ってもその行動にはいろんなものがあります。

 

みなさんがよく見たり聞いたりするのは”突然のダッシュ”が多いでしょうが、実際にはそれだけではないんです。

中には「えっ?これもトイレハイだったの?」といった行動も。

 

そこで、まずはトイレハイのときに見られる主な行動をピックアップしていきましょう。

 

トイレハイの行動①「突然のダッシュ」

走る猫のイラスト

まずは、いちばん有名なトイレハイのときの行動。

「突然のダッシュ」

これがホントに突然。

 

穏やかな日常を切り裂くかのように急に「ドドドドド!」とダッシュし始めます。

しかも意外と走る走る(笑)

あっちで「ドドドド!」こっちで「ドドドド!」とけっこう長め。

 

ウチの猫もこのパターンなんですが、すでに16歳にもなるおばあちゃん猫。

それでも若いころと変わらないスピードで目の前を駆け抜けていきますよ(笑)

終わった後はさすがに「ゼーゼー」言ってますけどね。

 

トイレハイの行動②「一心不乱に砂かけ」

トイレ後の砂かけのイラスト

トイレが終わると猫は出したものに砂をかけて隠す、いわゆる「砂かけ行動」をします。

しかし、トイレハイ状態になった猫はこの砂かけが止まりません。

 

一心不乱にザッザッザッザといつまでも終わらない。

まさに「やめられないとまらない」状態でかけ続けるため、ウンチの上には砂がこんもりと盛り上がって隠すどころか逆に目立ってるんじゃないかといったことになります(笑)

 

トイレハイの行動③「ギャーー!と鳴きわめく」

叫ぶ猫のイラスト

猫という動物は意味もなくあまり鳴いたりはしません。

そんな猫が鳴くと言ったら

  • 「威嚇」
  • 「甘える」

といったときくらい。

しかし、トイレハイになった猫は出すものを出した後急に

「ギャー-!」

と鳴きだしてしまうことがあります。

 

その様はさながらハンマー投げなどで雄たけびをあげる選手のよう。

「オリャー!出してやったぞー!」とアピールしてるようにも見えますね(笑)

 

いったい何があったの?トイレハイになってしまう理由

不思議に思っている人のイラスト

そんな一見すると奇抜な行動に映る「トイレハイ」

では、なぜこんな行動をとるようになってしまうのでしょうか?

 

続いてはトイレハイになる理由について迫ってみたいと思いますが、このトイレハイはまだハッキリ「こうだ!」といった理由は解明されていないようです。

 

なので、「こういった説もある」といった感じで捉えておいてください。

 

理由①トイレ中は無防備すぎて超不安!終わったら速攻で逃げなきゃ

不安な気持ちの猫のイラスト

野生で暮らしている猫のナワバリの中心は「寝る場所」

安心して寝るためにもその場所は敵に知られることは絶対に避けなければいけません。

 

そのため、自分のニオイが残ってしまうトイレはナワバリの外側でするようになります。

しかし、外側は当然ながら敵に見つかる可能性も高いうえに、自分は最も無防備で危険なトイレ中の状態。

なので、「敵に見つかるかも」という不安からいち早く逃れるために終わったと同時にダッシュでその場を離れていた、というのがトイレハイの起源だと考えられているようです。

 

現在襲われる危険の無い飼い猫でもトイレハイが見られるのは、祖先の時代から

「トイレが終わった→ダッシュで逃げる」

というのが遺伝子に刻み込まれているからかもしれませんね。

 

理由②「リラックス→興奮」への急な変化でテンション爆上げ状態に

やる気になっている猫のイラスト

人間は「トイレが一番落ち着く」という人がけっこういますよね。

中にはいろんなものを持ち込んでトイレで1日の大半を過ごす人もいるくらい(笑)

 

猫も同じで”トイレ中は副交感神経が刺激される”ためリラックス状態になりやすいそう。

確かに、興奮しながらトイレをしてる猫は見かけたことはないですからね。

しかし、”トイレが終わると今度は交感神経が刺激される”ために一気に興奮状態へと移行。

 

その、「リラックス→興奮」への急激な移行によって、テンション爆上げ状態のトイレハイが出てしまうといったことのようです。

 

一心不乱に砂かけをしたり、ギャーーと鳴いたりするのはこちらの理由があてはまりそうですね。

 

普段から気にかけておこう!猫のトイレハイに関する注意点

注意のイラスト

「猫のトイレハイ」

それ自体には病気の前兆とか何か危険がある、と言ったわけではないです。

ただ、いろんな状態や状況を考えて「気をつけておいた方が良いこと」はあります。

 

ということで、最後に猫のトイレハイに関する注意点を少しあげておきたいと思います。

 

急なトイレハイに対応!家の中は片づけて危険なものは排除

部屋をキレイにしているイラスト

トイレハイになった猫はとにかく興奮MAX!

全速力で家中を駆け回ります。

 

そのため、普段乗らないようなところへ飛び乗ったり、家具にぶつかって物を落としてしまったりすることも少なくはありません。

 

コップや花瓶など落ちて割れてしまうようなもので猫のみならず人間までケガしてしまうおそれもあるので、普段から「すぐ片づける」「割れるようなものは置かない」など家中を見回して危険を排除しておくようにしましょう。

 

トイレハイと決めつけは危険!身体に異常がないか気にかけておこう

獣医さんと猫のイラスト

トイレハイも見慣れてくると

「あ~またトイレハイね」

とあまり気にすることもなくなります。

 

しかし、いつもトイレハイだと決めつけてしまうのは少し危険です。

もしかしたらトイレをしたときにどこかに痛みが出るため、ダッシュしたりギャーと鳴いたりしている可能性も考えられます。

 

トイレハイはウンチのときになることが多くオシッコのときにはほぼなりません。

なのに、オシッコをした後にトイレハイのような行動をとっているようなら身体の異常を疑った方がいいでしょう。

特に下部尿路の病気になりやすいオス猫は注意しておいた方がいいかも。

 

自分もそうですが、とかく慣れてしまうとそういった配慮をおろそかにしてしまうことが多くなります。

なので、普段からトイレハイだったかどうか確認するクセをつけておくと安心です。

 

まとめ

猫のてへぺろのイラスト

いかがだったでしょうか。

今回は猫の変わった行動のひとつ「トイレハイ」について解説してみました。

 

よくわからないような行動に思えてもその裏にはちゃんとして理由がありました。

ただ、現在飼われているような猫たちには意味が無い行動でしたが(笑)

 

それでは、この記事が少しでもあなたの参考になったなら幸いです。