こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。
この記事では
猫の恋愛や友情など猫同士の関係
について触れてるニャ!
自分たち人間は成長していく中で、気の合う友人をつくったり好きな人と恋をしたりしてその長い人生を過ごしていきます。
人間より短い一生を歩む猫でもそこは同じ。
一緒に昼寝をするような仲間に出会ったり、大きくなれば恋もして次の世代へと命を繋いでいきます。
...とはいえ、やはり人間と猫。
すべてが人間と同じというわけではなく、猫には猫の恋愛の仕方や友情の育み方というものがあるようです。
ということで今回は
- 猫の恋愛に純愛なんてない?じつは乱れた恋愛事情
- 基本的には単独行動!そんな猫にも友情ってあるの?
について解説してみようと思います。
人間とは少し違った猫の世界の事情を覗いてみましょう。
猫の恋愛に純愛なんてない?じつは乱れた恋愛事情
猫だっていつまでも子供じゃない。
大人になれば恋をします。
だけど猫の世界では
「好きになった相手を一途に想い続ける」
なんてキレイな恋愛じゃなく少々乱れたもののよう(笑)
それでは猫同士の関係について、まずは”猫の恋愛”から解説してみることにしましょう。
群がるオスから選び放題!猫の恋愛はメスのハーレム状態
猫の恋が始まりだすのは日照時間が長くなってくる春ごろから。
その頃になるとメスの猫は性フェロモンを発するようになります。
それにつられてわらわらとオス猫が集まってくるのですが、この性フェロモンがとても強力!
数百メートル先まで届くほどで、普段はその地域にいないオス猫まで呼びよせてしまいます。
そうして集まったたくさんのオス猫が1匹のメス猫を取り合ってバトルを...ということはなく、メス猫が集まった中から1匹を選ぶようになります。
つまり、猫の恋はメス猫が主導権を持っており、例えどれだけケンカが強かろうがその地域のボス猫だろうがメス猫に選ばれなければそれまで。
まさにメスのハーレム状態!
ちなみに猫の恋愛では、オスもメスも若い猫より少し年を重ねた猫の方がモテるそうなのニャ!
人間でも若い人より少し年を重ねた人の方が収入や経験の面で有利なためモテる傾向にある、と聞いたことがあります。
猫の世界でもその辺は同じのようですね(笑)
猫の恋愛はワンナイトラブ!次の日には違うオスとくっついている
そうして無事成立したカップルですが...じつは長続きしません。
メス猫はたくさんのオス猫から1匹を選んだにも関わらず、またすぐに次のオス猫とくっついてしまうんです。
その後もメス猫はオス猫をとっかえひっかえ。
いろんなオス猫と関係を持ちます。
これだけを聞くと「なんて乱れた恋愛なんだろう」と思ってしまいますが、じつはこれには猫の出産の仕方が関係しています。
猫は1回の出産で父親が異なる子供を同時に産むことが出来ると言われており、これを
「重複妊娠」
と言います。
この重複妊娠はいろんな父親の子供を産むことで遺伝子のバラエティを増やすことが出来るメリットがあるため、メス猫は発情期の間に複数のオス猫と関係を持つようになります。
猫は1回の出産でおよそ4~5匹の子供を産むけど、そのすべてが違う父親だったという例もあったらしいニャ!(笑)
このことからもいかにメス猫がたくさんのオス猫と関係を持つようになるかがわかると思います。
...人間の世界ではちょっと考えられないことですけどね。
猫の世界にもBL(ボーイズラブ)ってあるの?
最近はよくジェンダーレスといった言葉を聞き、同性のカップルも当たり前の時代になてきました。
ただ、これって人間だけのことなんでしょうか?
猫の世界にも同性のカップル、いわゆるBL(ボーイズラブ)といったことはないのでしょうか?
結論から言うと
猫の世界にも同性愛のような行動が見られることがある
と言われています。
さっきも言ったように猫の恋愛はメス猫のハーレム状態。
中にはメス猫に選ばれず、モヤモヤしたままのオス猫も出てきてしまいます。
そんな状態が続くとついにはガマンの限界が来てしまい、その衝動が他のオス猫に向かってしまうのだそうです。
じっさい、オス猫が他のオス猫に交尾のマウンティングをしている例も確認されているようなのニャ!
思ってたのとはちょっと違ったかもしれませんけど、一応ボーイズラブ...かな?
基本的には単独行動!そんな猫にも友情ってあるの?
猫と言えば基本的には群れをつくらず単独で生活することを好み、お互いを助け合うといったことがない動物のように思われています。
そんな猫が家族以外の猫と心を許し合うような友情関係を築くことってあるんでしょうか?
続いては”猫の友情”について解説をしていこうと思います。
普通ならオス猫同士はライバル関係!だけど仲が良い場合も
野良猫の場合、大人のオス同士が仲良くすることはほとんどありません。
それどころかメス猫を奪い合うライバルなのですから、ケンカになることの方が多いくらいでしょう。
しかし、これが去勢されたオス猫の場合だと話が変わってきます。
去勢されたオス猫は攻撃性を高める「テストステロン」という男性ホルモンの一種の分泌が抑制されるため、まるで兄弟の猫のようにとても仲が良くなるそうです。
猫の去勢は猫同士の仲を取り持ったり、寿命を延ばすことに繋がったりと至れり尽くせりなのニャ!
よほどの理由がない限りはしておいた方が良いのニャ!
猫にも友情がある証拠!猫も同居猫ロスになることがある
今まで、基本的に単独で暮らす猫にとって「寂しい」という感情はないものと考えられていました。
そんな感情があると孤独に耐えられなくなり、生きていくことが難しいでしょうからね。
そのため、同居猫が亡くなってしまったときに残された猫が見せる異常行動(トイレの失敗、大きな声で鳴く、食べる量が減るなど)もナワバリの変化に敏感な猫がストレスを感じたための行動と思われていました。
しかし、最近では飼い主や仲間と離れると精神的に不安定になる
「分離不安症」
といった心の病気になる猫が増えてきていることから猫にも「寂しい」という感情があり、同居猫ロスになることがあると思われ始めているようです。
猫の分離不安症についてはこちらで詳しく解説しています。
猫が同居猫ロスになってしまった場合にはこれまで以上にかまったり、そばにいてあげるようにして早く立ち直れるように愛情を注いであげることが大事なのニャ!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「猫の恋愛や友情など猫同士の関係」について解説してみました。
猫の世界には恋愛や友情において猫独自のルールや考えがありましたね。
まあ、人間の世界の方がお互いの感情や周りの人間関係などもっと複雑に絡み合っていてより面倒くさいんですけどね(笑)
それでは、この記事が少しでもあなたの参考になったなら幸いです。