こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。
昨日は「節分」でしたが、みなさん豆まきなどされたでしょうか?
今年はこんなコロナ過の世の中と124年ぶりに2月2日ということで、特別な節分となっています。
豆をまくことで、コロナという鬼に退散してもらいたいもんです。
ただ、コロナとは関係なく節分の時期になると起こることがあるのが
「豆をのどに詰まらせて窒息死してしまう事故」
特に小さな子供に多いらしく、乾燥した豆が気管に詰まると豆が膨らんで肺に空気が届かない状態になってしまうそうです。
そのため、「4歳未満の子供には豆を食べさせない方がいいと」言われています。
「邪気を払い、健康に過ごせるように」という行事で、”命を落とす”ことになれば本末転倒ですからね。
さて、昨日の続きを開始いたしましょうか。
前回は4回挑戦するも残念ながら「ねこじぞう」を召喚することはかないませんでした。
ただ、カプセルの色に種類があり個別に対応しているということがわかりました!
グリーン・・・うしじぞう
ブルー・・・・さるじぞう
イエロー・・・きつねかさじぞう
となっているようなので、新色が出ればねこじぞうの期待が膨らみます。
前回の死闘はこちら↓
100円玉を調達して、第2章スタート!
まずは1回目
あっ!早速の新色!
はたして...
...ふくろう。一瞬”さる”かと思いました(笑)
猫はなかなか出ませんね。
続いては
グリーン(うしじぞう)、ブルー(さるじぞう)とホントにねこが出ない!
...っていうか、うし、多くない?もう3体保有してますけど(笑)
思ったより出ないので、100円玉もなくなり、次が今回最後!
おりゃ~!!
あっ!ピンク!!新色!!!
(ドキドキ、どきどき、DokiDoki)
たぬき!!
まだ出ないんかい!
ちょっとカワイイやないかい!
2回目もねこは出ずに終わりました。
...ん?
これ、今ねこだけ出てない状態?(笑)
ということは色の法則は
グリーン・・・うしじぞう
ブルー・・・・さるじぞう
イエロー・・・きつねかさじぞう
レッド・・・・ふくろうじぞう
ピンク・・・・たぬきじぞう
まだ見ぬ色・・ねこじぞう
になりますね。
見たことない色が出ればそれが”ねこ”ということ!
再々チャレンジやー!
つづく!