クロネコあぐりのブログ

猫に関することを中心にその他自分が気になったことも発信していきます。

猫も自分もクリーンな生活を!猫にトイレを教える3つのポイント

※当ブログはアフィリエイト等により収益を得ています

           トイレで用を足している猫のイラスト

こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。

 

この記事ではこんなことに触れています。

  • 猫にトイレを教える3つのポイント
  • 猫のトイレに関する情報と注意点

 

 

猫を飼い始めるときって、まず何から始めたらいいと思いますか?

キャットフードやケージなど必需品を準備するのも大事ですが、

 

「最も大事なのは”トイレを教えること”です」

 

トイレを教えないままでいると、

猫が所かまわずオシッコやウンチをすることになります。

そうなったときの状況を想像してみましょう。

 

...とてつもない惨劇ですよね!

 

また、キレイ好きな動物でもある猫がそんな環境で生活していれば、たちどころにストレスが溜まり体調を崩してしまいます。

 

さらにその状態で住んでいると気づきにくくなりますが、そんな家は

とにかく”すっごいクサい”です!

 

そんな状態...イヤですよね。

またその原因が「飼っている猫」っていうのも重ねてイヤですよね。

  

ということで今回は

  • 猫にトイレを教えるときの3つのポイント
  • 猫のトイレに関するいろんなこと
  • 猫にトイレを教えるときに注意すること

を解説させてもらおうかなと思います。 

 猫にトイレを覚えてもらってクリーンな生活を保っていきましょう。

 

猫にトイレを教えるときの3つのポイント

指を三本出す女性のイラスト

猫はとてもキレイ好きで

排泄は砂の上にする習性がある

のでトイレを教えるのは結構カンタンだったりします。

 

具体的にはトイレを教える”3つのポイント”があって、

それが

  1. トイレのサインを出し始めたらそっとトイレに連れていく
  2. トイレにオシッコなどのニオイを残しておく
  3. 猫がトイレできちんとしたときはしっかり褒めてあげる

この3つです。

この3つのことをやっていれば遅くても1週間くらいで覚えてくれます。

 

飼っている猫がまだ子猫の場合は、自分で排泄ができるようになる

「生後3週間~1か月ころ」

からトイレを教え始めるようにしましょう。

 

それではひとつずつ解説していきましょう。

 

トイレのサインを出し始めたらそっとトイレに連れていく

猫を運ぶ人のイラスト

猫がトイレを覚える前は”しぐさ””行動”をよく観察していてください。

◆注意するしぐさや行動◆
  • 何かソワソワし始めてウロウロする
  • 床のニオイをクンクン嗅ぎ始める
  • お尻をムズムズさせる
  • 床を引っかく

 

これらの行動が猫がトイレに行きたがっているサイン」です。

 見つけた瞬間にそっとトイレまで連れていきましょう。

 

トイレに行きたくなるのは

  • 「朝起きたとき」
  • 「ごはんを食べた後」
  • 「遊んだ後」

などが多いので、サインを見逃さないように注意しておきましょう。

 

またこのとき、あわててバタバタ連れていこうとする

”怖がって逃げたり”

”出そうとしているのを止めてしまったり”

するので、必ず”そっと”連れて行ってあげるようにしてあげましょう。

 

トイレにオシッコなどのニオイを残しておく

ニオイのついた物を入れたトイレのイラスト

猫がトイレを済ませた後は基本的に掃除してキレイにするようになりますが、

そのとき

オシッコがついた部分を少し残しておいてトイレにニオイが残る

ようにしておきましょう。

 

そうすることで

「自分のニオイがする」→「ここが自分のトイレだ」

と認識して覚えやすくなります。

 

仮に他の場所でしてしまったときでも、

オシッコをふき取ったティッシュペーパーなどをトイレに置いておく

ようにするとニオイをトイレに残すことができるので

「こっちがトイレだよ」

と教えやすくなります。

  ※トイレ以外の場所でしてしまった場合は徹底的にキレイにしてニオイが残らないようにしておきましょう。

 

猫がトイレできちんとしたときはしっかり褒めてあげる

猫を褒めている人のイラスト

猫がきちんとトイレでオシッコやウンチをしたときは

しっかりと褒めてあげる

ということがとても大事です。 

 

最初のうちは

「これがトイレだ」

ということをあまり認識できていないこともあるので、

ウロウロしたり、出たり入ったりしてなかなかしない場合があります。

 

そのうち

「ここでいいのかな?」

という感じでし始めるので、した後にきちんと褒めてあげると

「ここでいいんだ」

と、トイレというものを認識できるようになります。

 

なので、

「トイレでした後は褒める」

を徹底してするようにしましょう。

 

猫のトイレに関するいろんなこと 

ルーペでのぞき込む猫のイラスト

次は猫のトイレに関することで

「設置場所」

「トイレの数」

などいろんなことを解説していきたいと思います。

 

猫がストレスなく生活をしていくためにも適切なトイレの設置を心掛けましょう。

 

トイレを置く最適な場所

猫が快適にトイレを使うためには

トイレを置く場所が最も重要

です。

 

◆猫のトイレを置くのに適した場所◆
  • 静かであること
  • 人があまり来ないこと
  • 風通しが良いこと
  • 猫がごはんを食べる場所から遠いこと

 

猫はトイレをしているときに

ビックリするようなことがあるとそのトイレを使うのが怖くなり

そこでしなくなることがあります。

 

また、あまり人がよく来るような場所だと落ち着いてすることができませんし、

 衛生的な面から考えると、ニオイのこもるような場所では猫も人間もイヤな気持ちになってしまいます。

 

キレイ好きで嗅覚の優れている猫は、

ごはんを食べるところが臭いとその場所ではごはんを食べなくなる

といった可能性もあります。

 

ただし、猫がいつもいる場所から遠いようだとめんどくさがってガマンする原因になるのでちょうどいい距離を考えることが必要になります。

 

目の届く場所に置いておくようにする

静かで人があまり来ないところが良いと言いましたが、

まったく見えないところに置くのもよくありません。

 

猫の健康を管理していくのに

  • 「トイレの回数」
  • 「しているときの様子」

などは重要なバロメーターになります。

 

また、見えないところに置いてしまうといつトイレに行ったのかがわからず、

気がついたらトイレが汚くなっていた

なんてこともありえます。

 

ちなみに、猫は

1日にオシッコを2回~4回程度、ウンチは1日1回程度

が健康だと言われています。

 

  • 「2日に1回以下」
  • 「7回以上する」

ようなことが続いたりする場合は病気を疑ってみてください。

 

ウンチの場合は2日に1回程度だとしても、ちゃんと出して元気があるようなら問題はないと思います。

ただし、

  • 「4日以上出ない」
  • 「するときに苦しそう」
  • 「しながら鳴いたりする」

といったときはどこかに異常があるかもしれないので注意しましょう。

 

トイレの数は猫の数+1がいい

トイレの数は

飼っている猫の数に+1を用意してあげておく

のが望ましいです。

 

多頭飼いの場合、他の猫がした後の汚れたトイレは使いたがらないので、

基本は1匹に1個必要です。

 

その数”プラス1”を設置しておくことで、

外出時や夜寝ているときなどでも常に清潔な状態を保てる

ようになるのでトイレ以外の場所でしてしまうのを防ぐことができます。

 

またトイレを掃除しているときも、猫を待たせてしまうことがないのでゆっくり掃除をすることができます。

 

トイレのサイズは猫のサイズの1.5倍くらいがいい

トイレのサイズもいろいろありますが、基本的には

飼っている猫のサイズの1,5倍くらいは大きい方がいいです。

 

猫が狭いところが好きなのは、あくまでも”くつろぐための場所”です。

人間でも狭いトイレでは使いにくいですよね。

 

猫もトイレが終わったら砂をかけたりと”後処理”がありますので

中で向きを変えられるくらいの大きさは欲しいです。

 

反対にトイレタイム中は神経質になっているので、広すぎるトイレだとこれもまた落ち着かない。

 

結果、

「トイレのサイズは飼っている猫のサイズの1,5倍くらいがちょうどいいサイズ」

ということになります。

 

トイレの型や砂にはいろいろな種類がある

一口に猫のトイレと言ってもその型にはいろいろなものがありますし、中に敷き詰める猫砂もいろんな種類があります。

 

猫によっては好みではない種類もあったりしますので、よく観察して見極めましょう。

 

「猫のトイレの種類と猫砂の種類の解説やそれぞれのおすすめ」についてはこちらを参考にしてください。

 

猫にトイレを教えるときに注意すること

バツを出している猫のイラスト

猫にトイレを教えるときは注意しておかなければならないことがあります。

 

きちんとした教え方をしていないといつまでも覚えてくれず、猫も飼い主も苦しむことになるので気をつけましょう。

 

トイレに失敗しても絶対に怒らないように

トイレを覚えている途中では、どうしても違うところに粗相をしてしまうこともあります。

しかしそのときにあなたが気をつけなければいけないのが

 

「絶対に怒ってはいけない」

 

ということです。

猫も悪気があってしたのではなく、また言葉がわからないので

あなたが何で怒っているのかもよくわかりません。

 

そうなると猫のほうでは

「オシッコをトイレでしなかったから怒られた」

ではなく

「オシッコをしたから怒られた」

という認識になってしまい、

オシッコやウンチをすること自体をガマンするようになる

ことにつながるからです。

 

その結果、体調を崩して「膀胱炎」などの病気になってしまうこともあるので、絶対に怒らないように気をつけましょう。

 

トイレではない場所にしてしまった場合はニオイを完全に消しておこう

「トイレを覚えている途中」

「ストレスが溜まってしまったとき」

など、トイレ以外の場所でオシッコやウンチをしてしまうことがあります。

 

その場合、そこをキレイにするのは当然だとしても、

消臭洗剤などを使ってニオイも完全に消し去ってしまいましょう。

 

猫の嗅覚はとても優れているので人間には臭わなくても、猫には臭います

 

ニオイが残っていると

「ニオイがあるから、そこでならしてもいいんだ」

と猫が勘違いをしてしまい同じ場所で繰り返し粗相をしてしまうようになります。

 

人間が臭わないから大丈夫と安心せずに、徹底して消臭するようにしておきましょう。

 

トイレはいつもキレイにしておく

猫のトイレをいつもキレイにしておくのは必須事項です

 

猫はキレイ好きなので、トイレが汚いと入りたがりません

そうなるとトイレをガマンしたり、違う場所にしてしまったりとなるので気をつけましょう。

 

できれば、毎回した後に取り除いてあげるのがベストです。

できない場合でも、

最低でも1日1回はキレイに掃除をしてあげてください。

 

トイレ自体も

  • 「1か月に1回くらいは丸洗いする」
  • 「猫砂も全部入れ替える」

ぐらいしてあげましょう。

 

まとめ

すりすりしている猫のイラスト

いかがだったでしょうか。

今回は

「猫にトイレを教えるときのポイントとトイレに関するいろんなこと」

を解説させていただきました。

 

この記事の内容をまとめると

  • 子猫のトイレトレーニングは生後3週間~1か月ころから始める
  • トイレを教えるポイントは「トイレのサインが出てきてらそっとトイレに連れていく」「トイレにオシッコのニオイを残しておく」「トイレでしたらしっかり褒めてあげる」
  • 猫のトイレは”静か”で”人があまり来ない”が”目の届く場所”に置く
  • トイレの数は猫の数+1あった方がいい
  • トイレの型や猫砂にはいろんな種類がある
  • 失敗しても絶対に怒らない
  • トイレ以外の場所でしてしまったらそこのニオイは完全に消す
  • トイレはいつもキレイにしておく

といったところです。

 

猫にトイレを教えるのは猫を飼ううえで基本でもありいちばん重要なことです。

猫もあなたもストレスなく生活していくためにきちんと覚えてもらいましょう。

 

それでは、この記事が少しでもあなたの参考になったなら幸いです。