クロネコあぐりのブログ

猫に関することを中心にその他自分が気になったことも発信していきます。

高齢猫の兆候?高齢のシニア猫に見られる8個の行動と飼い方のポイント

※当ブログはアフィリエイト等により収益を得ています

             猫をかわいがる人のイラスト

こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。

 

この記事では
高齢のシニア猫に見られる行動と飼い方のポイント、なりやすい病気
について触れてるニャ!

 

昔は「猫は10歳を過ぎたら妖怪になる」なんて言われていたようですが、今や猫の平均寿命もどんどん上がって猫の間でも高齢化の波が押し寄せてきているように思います。

 

そんなご時世ですから

「高齢の保護猫を引き取った」

「飼っていた猫が高齢になった」

といった感じで高齢のシニア猫のお世話をする機会が増えてきている方も多いんじゃないでしょうか?

 

しかし、人間と同じように高齢になればいろんなところが衰えてきます。

若い猫を飼うときとはまた違ったところを気をつけてあげなければならないので多少手がかかるのも事実です。

 

ということで今回は

  • 高齢のシニア猫に見られる8個の行動や特徴
  • 高齢のシニア猫のお世話で気をつけてあげること
  • 高齢のシニア猫になるとよりかかりやすくなる病気とは?

について解説させていただこうかなと思います。

高齢猫の飼い方のポイントを知って、1日でも長く健康に過ごせるようにしてあげたいですね。

 

高齢のシニア猫に見られる8個の行動や特徴

猫の博士のイラスト

 一般的に猫が高齢の時期としてみられるようになるのは

”7歳”くらい

からになります。

 

しかし、猫も人間と同じように老いる速さは猫それぞれ。

現にウチの猫は17歳を過ぎた今でも食欲旺盛、キャットタワーに飛び乗るなど元気な姿を見せてくれています。

 

猫は”顔にしわができる”といったこともなく、またガマン強い動物なため”弱った姿を見せない”ので見た目だけで老化を見抜くのは少し難しいかもしれません。

 

そこで、「猫が衰えてきたな」というときに見られることを8個ほど挙げてみましたので、飼っている猫と照らし合わせて確認してみてください。

  1. 起きているのをあまり見ないほど寝るようになった
  2. 毛艶が悪くパサついたように見える
  3. 毛づくろいをしているのを見かけることが減った
  4. 爪を引っ込めている状態なのにはみ出るほど伸びている
  5. 高いところに登らなくなった
  6. 口のニオイがキツクなった
  7. 夜になると急に鳴くようになった
  8. 突然の物音などに対しての反応が薄くなった

これらのこと、特に「4」以降のことが見られたら体や内臓の機能が衰えてきていると思われます。

ウチの猫も元気とはいえ、これらのほとんどのことが当てはまっていますね。

 

猫によっては他にもいろんなことが出てきたりしますが

「今までやってたことをしなくなった」

というのが老化のサインだと思われるので、普段の行動をよく観察しておいてあげましょう。

 

高齢のシニア猫のお世話で気をつけてあげること

ルーペでのぞき込む猫のイラスト

高齢猫になるとそれまでと違って

「毎日のフード」

「生活環境」

といったいろんなことに弊害が出てくるので1度見直してあげるといいかもしれません。

元気で長生きしてもらうためにケアできるところはしてあげましょう。

 

高齢猫のごはんは十分な栄養を考えて

おやつを貰う猫のイラスト

高齢猫、とりわけ「ハイシニア」と呼ばれる”12歳以上”になると

  • 食事量が減る
  • 運動量が減る

ということで

普通のフードでは十分な栄養やカロリーの摂取ができなくなります。

 

なので、少ない食事量でも十分な栄養が摂れるように
高たんぱく質・高カロリー
のフードを選んであげると良いのニャ!

◆詳しい解説とおすすめはこちら👇◆

 

また「腎臓病」「下部尿路疾患(膀胱炎など)」の高齢猫がかかりやすい病気をケアしてあげることも大事になってくるでしょう。

 

それと、普通の猫用食器ではどうしても”下を向いて”食べる形になりますが、高齢猫になると

食べたものを飲み込む力なども弱くなり吐き戻しの原因にもつながります

 

そこで

「脚がついていて少し高くなっているもの」

などが食べやすく飲み込みやすいので 、フードを入れる食器に関しても1度見直してみた方が良いかもしれません。

 

◆「猫のフードボウル(食器)」についてはこちら👇◆

 

生活環境を見直して高齢猫が過ごしやすいように

イタズラする猫のイラスト

猫も人間と同じように

高齢になるとそれまでと同じ環境では過ごしにくくなってしまいます。

高齢猫が生活する空間をつくるため1度部屋の中を見直してみましょう。

 

バリアフリー化で動きやすくしてあげよう

猫も高齢になると足腰が衰えてきます。

 

それまで華麗に飛び乗っていたキャットタワーなども乗るのに苦労したり、飛び降りるときには「スタッ!」というような音ではなく「ドタッ!」といった明らかに無理やり飛び降りたような音が出始めます。

 

しかし、

「お気に入りのものは決まった場所にある」

というのが猫にとってはいちばん安心できます。

 

そこで「トイレ」や「ベッド」などの位置を変えるのではなく、補助台やスロープといったものをつけて乗り降りをしやすくし、足腰の負担を減らすようにすると良いのニャ!

 

◆「猫用階段やスロープ」についてはこちら👇◆

 

水飲み場やトイレの数を増やしてあげよう

猫はもともとあまり水を飲まない動物です。

さらに高齢になれば寝ていることが増え、動くことをイヤがるようになります。

 

そのため、

水飲み場が遠くにあるとめんどくさがって水を飲まなくなってしまいます。

 

なので、普段寝ているところの近くに水飲み場をつくっておきましょう。

また、同じ理由からトイレを我慢してしまうこともあります。

トイレを我慢すると「膀胱炎」などの病気になってしまうおそれがあるので気をつけてあげましょう。

 

猫はある程度のことならガマンをしてしまう動物ニャ!
「したいと思ったときすぐできる」
ように家の中の行動場所を確認しながら設置してあげることが大切なのニャ!

 

室内温度の最適化を考えてあげよう

猫は「暑さに強く寒さと湿気に弱い」と言われています。

しかし猫も高齢になれば「暑さへの抵抗力」は弱まり、「寒さと湿気への抵抗力」はさらに弱くなってしまいます。

 

猫の快適と感じる温度と湿度は

 

温度20℃~28℃、湿度40%~60%

 

と言われています。

ただ、”1年で人間の4年分”ほど年を取る猫。

前の年と同じ温度設定で快適かどうかはわかりません。

 

特に高齢猫は暑さ寒さを感じる機能が弱くなっているかもしれないので、気づいたら「熱中症」などを発症していたということもあるから注意が必要ニャ!

 

ウチの猫は冬にこたつの中で寝ていて”熱中症気味”になってしまったことがあります。

高齢猫のため暑さを感じることが鈍っていたんだろうと思います。

 

ストレスフリーな生活を心がけてあげよう

喜んでいる猫のイラスト

猫はストレスにとても弱い動物です。

ストレスから体調を崩し、病気にかかってしまう猫も少なくありません。

 

高齢の猫になると体の免疫力などが低下するためさらにストレスに弱くなります。

 

猫にとっていちばんのストレスは環境の変化なのニャ!

「犬は人につき猫は家につく」

という言葉があるように、自分の縄張りである家の中が変わるのが大きなストレスになってしまいます。

 

少しくらいの変化なら大丈夫でしょうが、

  • 大幅な模様替えやリフォーム
  • 引っ越し

といったことはできるだけ避けてあげるようにしましょう。

 

高齢のシニア猫になるとよりかかりやすくなる病気とは?

体調が悪い猫のイラスト

高齢猫になると免疫力や抵抗力が弱まるため、病気にかかりやすくなってしまいます。

 中でも

  • 腎臓病
  • 糖尿病
  • 下部尿路疾患(結石や膀胱炎など)
  • 関節炎
  • 歯周病

といった病気は高齢猫になるとより発症しやすくなっています。

 

その中でも特にかかりやすく重症化しやすいのが

「腎臓病」

です。

 

もともと猫全体でもかかりやすい病気ではあるのですが、高齢になるにつれて発症率が高くなり高齢猫の”25%”がかかってしまうと言われています。

◆詳しくはこちら👇◆

 

腎臓病の初期症状として「多飲多尿」という状態になるのですが、同じ初期症状が出る病気で

「糖尿病」

もあります。

 

糖尿病は初期段階ではいつもと変わらず元気なことが多く、見逃しやすい病気でもあります。

しかし、重症化してしまうと命を落としてしまう危険が高く注意しておかなければいけない病気です。

 

どちらの病気も原因としてあてはまるのが「肥満」なのニャ!
いかに「毎日のごはんによるカロリーコントロール」が大事かわかるのニャ!

 

特にオス猫の場合であれば「結石」「膀胱炎」などの

「下部尿路疾患」

にも注意が必要です。

結石の場合は

  • オシッコがキラキラ光ってるように見える
  • 血尿が出ることがある

といった症状があり

膀胱炎の場合は

  • オシッコをするときに痛みが出て鳴く
  • 違和感がするので陰部をしきりに舐める 

といった症状がでます。

日ごろから猫のトイレの様子やオシッコの状態などを観察しておきましょう。

 

その他にも

筋肉が衰えて各関節部分に負担がかかることによる「関節炎」

3歳以上の80%がなり、年とともに悪化する可能性のある「歯周病」

といったものも気をつけておかなければいけない病気です。

◆「猫の病気」について詳しくはこちら👇◆

 

まとめ

寝転がる猫のイラスト

いかがだったでしょうか。

今回は「高齢猫の飼い方のポイントとかかりやすい病気」について解説させていただきました。

 

今回の内容をまとめると

  • 高齢猫の時期に入ると兆候が出始めるので見逃さないように気をつける
  • 高齢猫には「毎日のフード」「生活環境」「ストレス」といったことに重点を置くようにする
  • 高齢猫になると「腎臓病」や「糖尿病」などの病気のリスクがより高まるので十分に気をつける

といったところでしょうか。

つまるところ

「猫が1日でも長く生きれるかどうかは飼い主であるあなた次第」

ということになりますね。

お別れがくるその日まで、精一杯の愛情を込めてお世話してあげましょう。

 

それでは、この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。